ストレスな上司のパターンとその対処法

使えない上司は無視しちゃダメですか?【潰したり転職するのもアリ】

使えない上司のイメージ画像

「この上司使えない・・」と嘆いたことはありませんか?

上司は普通、部下にとって頼れる存在であるはずですが、残念ながら世の中そんな上司ばかりではありません。

世の中には、色々な理由で部下を困らせる「使えない上司」がいます。

 

使えない上司のもとで仕事をすると、仕事がうまく進まないだけでなく、やる気もなくなり、とにかくストレスが溜まってしまいます。

そこでこの記事では、使えない上司のパターンや、その対処法についてまとめました。

 

使えない上司へは、フォローしたり、自分の考えを変えるというポジティブな対応方法もありますが、現実的にはそんな気持ちにはなれないかもしれません

そんな時は、無視したり、決別したり、潰すなんて選択肢もあります。

もちろん、問題行動をおこすような物騒な話ではありません。

 

色々な視点からの対処法をまとめましたので、この記事を読めば、使えない上司からのストレスを軽くなると思います。

目次

使えない上司の5つの特徴

まずは、部下から「使えない上司」と扱われる人間には、どのようなタイプがあるのでしょうか。

これには大きく分けて5つあります。

仕事ができない

特に大企業において、年功序列のルールによって出世してしまった上司のパターンです。

このタイプは能力によって出世したわけではないので、実力が伴わないことが多く、過去の成功に固執して、今のやり方に合わない指示を強制して部下を苦しめます。

そのため、上司であるにも関わらず、仕事を遂行する能力が低く、部下から無能扱いされてしまいます。

責任をとろうとしない

上司は、職場内で問題が起きたときに責任を取る立場です。

部下のミスをかばい、自ら責任をとる姿に、部下は「この上司のために頑張ろう」という思いを強くします。

 

このタイプの上司はそれとは逆です。

職場内に問題が発生したら、責任を部下になすりつけたり、後始末から逃れようとします

 

このタイプは「認められたい」「偉くなりたい」という思いが強く、他人がどうなっても構わないと考えます。

そのため、上司としての器ではないと言えるでしょう。

責任転嫁する上司から身を守る方法

すぐ感情的になる

感情のコントロールができず、気に食わないことがあると、すぐに怒鳴るタイプです。

また、「自分が偉い」と思っており、部下を「威圧して恐怖で従わせよう」と考るタイプでもあります。

この手の上司は、問題が起きたら理由の説明を求めるくせに、「言い訳するな!」とキレたりします。

 

また、自分の意見が絶対と思っており、部下からの意見は聞きません

すぐ怒り出すのでコミュニケーションがまともに取れず、部下としては従うしかなくなります。

感情的な上司の生態とその対処法

仕事を丸投げする

「部下を育てよう」という意識が低く、仕事を振るときに説明するのを面倒くさがります。

まともな説明なしに仕事を丸投げし、部下を苦しめます。

また、指示が下手くそなため、相手の立場に立って説明が出来なかったり、相手の能力にみあった仕事を振ることが出来ません。

そのため、部下に無理難題を押し付けることになります。

 

また、あとから口出しをしてやる気を奪ったり面倒くさい仕事を部下に押し付けることもよく起こります。

仕事を丸投げする上司に利用されない方法

やる気がない

今の地位で安泰と思っているのか、それとも長年の勤務で緊張感を失ったのかは不明ですが、仕事にやる気をなくしている上司も厄介です。

ある程度の立場になると、上の人が同じ職場にいないことが多く、多少のことでは咎められることもありません。

そのような理由から、仕事へのやる気がなく、部下からの前向きな改善案も「面倒くさい」という理由で却下します

そのため、部下のモチベーションも下がり、成果をあげることができません

パソコン・IT機器が使えない

時代の変化についていこうとせず、パソコン操作やIT機器について、何かあったらすべて部下にやらせます。

やらされる部下にとっては、自分の仕事の時間が奪われ、非常に厄介です。

 

また、詳しくないために、ハードやソフト仕様の限界という概念がなく、「パソコンだったらなんでもできるんじゃないの?」と無茶を言うこともあります。

出来ること・出来ないことの説明をするのがその都度面倒くさく、毎回イライラします。

一貫性がない

昨日とは違う指示を急にしてきたり、コロコロ方針を変えられると、仕事が計画通りにいかず、余計な手間がかかります。

上司がその時の思いつきで行動している場合、指示内容が一貫せず、よくブレます。

その指示に従わざるをえない部下としては、その都度振り回され、たまったものではありません。

 

しっかり考えたうえでの方針変更や、状況の変化によって指示が変わるのは仕方がありませんが、計画性がないためにブレる上司は使えません

ブレる上司の見極めと対処方法

仕事を抱え込む

部下に上手く仕事を振れないため、自分で仕事を抱え込んでしまうパターンです。

このパターンは、上司自身が自分の仕事で手一杯になり、部下の管理が出来なくなります。

そのため、「〇日までに返事する」という約束が守られなかったり、部下が仕事でつまづいてもフォローできません

部下にとっても、上司から気にかけてもらえないため、やる気がなくなることが多いです。

 

また、本来の仕事である部下の管理や育成ができず、職場が個人プレーの集まりになり、チームとして成果を出せません

このような環境だと部下も育たないなので、その上司自身もずっと苦しいままです。

使えない上司を無視するという対応

このように、「使えない上司」には色々なパターンがありますが、どのように対策をとればいいのでしょうか。

対策方法にも色々なパターンがありますが、まずは「無視する」というパターンです。

これは、完全にシカトをするという意味ではなく、「自分には頼りになる上司などいない」と腹をくくり仕事をするという意味です。

具体的には、次の2つの方法があります。

出来るだけ関わらない

直属の上司なので、まったく関わらないわけにはいきませんが、出来る限り関わらないようにしましょう。

仕事において必要最低限の報連相は行いますが、それ以外のコミュニケーションはとりません。

 

ちなみに、このとき、やむなくコミュニケーションをとるときは、上司を立てるような言動を心がけましょう。

感情的になりやすい上司に「こいつは生意気だ」と思われた場合、コミュニケーションが取りにくくなります。

特に、感情的な上司には目をつけられぬよう、目立たないことを心がけましょう。

頼らない

「上司がこうしてくれるはずだ」という期待を一切持たず、あなたやチームに求められている仕事を、上司に頼らずに進めましょう。

このとき、他の部署の上長や取引先に対しても、なんらかの理由をつけてあなたが直接問合せてしまいましょう。

使えない上司にやってもらうおうとすると、仕事の進みが怪しくなります。

 

これはあなたにかかる負担は大きいですが、その分得られるものも大きいです。

あなたの上司が本来やるレベルのことを手がけるため、他の上司や取引先とのパイプが出来るほか、仕事の進め方も多くのことが学べます。

この方法は、あなた自身が成長するという点でオススメです。

使えない上司を潰すという対応

使えない上司をやっつけるイメージ画像

使えない上司を無視するという対策のほかに、「潰す」という対応方法もあります。

会社組織の人事が正常に機能するならば、使えない上司というのは長く居続けられません。

 

しかし、そういう環境ではない場合、使えない上司がのさばり続け、あなたや組織に大きな負の影響を与えるでしょう。

そのようなときには、上司を「その座から引きずり落とす」という方法もあります。具体的には2つあります。

上層部に訴える

使えない上司が、いかに会社にとって問題かということを訴えます。

このとき、感情的に上司の悪口を言いふらすのは逆効果です。

 

会社としては事実をもとに判断するので、必ず証拠を一緒に出しましょう

  • 怒鳴り散らしている録音
  • 仕事を丸投げしているメールの履歴
  • ミスを部下に押し付けた証拠

など、できるだけはっきりしたものを差し出しましょう。

 

なかなかそこまでのものがない場合は、「自分たち部下が困っている」という現状を相談するという体で、他の部署の上司や人事部に相談するのが効果的です。

このときは、上司の問題点を指摘するというよりも、「上手く行かない原因は上司にあるな」と気づかせるような、すこし回りくどい言い方のほうが説得力が増します。

上司を追い抜く

使えない上司にとって代わり、あなたが上につくという方法です。

そのためには、その上司が抱えている仕事をすべて取り上げましょう

年功序列型や責任回避型、仕事を押し付けるタイプの上司は、仕事にやる気がなく、部下にどんどん仕事を任せることが多いです。

その傾向を利用し、本来の上司の仕事をどんどん奪いましょう。

 

もしあなた一人で引き受けることが難しければ、協力してくれるほかの社員の力も借りましょう。

上司の仕事をどんどん肩代わりするのを通じて、他の部署や上層部ともパイプを作ります。

 

そして、じわじわ外堀を埋めていくように、「あの上司が居なくても仕事が回る」という環境を作り上げていくのです。

上司から奪った仕事を、以前よりも高いクオリティで行えば、あなたへの信頼が高まります

これを繰り返すと、社内外であなたの立場が上がります。

 

もちろん、これ誰にでも簡単にできることはありません。

仕事への意欲がある人や、もともと出世の希望がある人にオススメの方法です。

 

なお、仕事で成功することに自信がない人は、本からヒントを得てみるのも一つの方法です。

こちらの記事に、出世するためのオススメ本をまとめています。

会社で出世するのに役立つこと間違いなしのおすすめ本5冊を紹介!

 

会社で出世するための本紹介アイキャッチ画像
会社で出世するのに役立つこと間違いなしのおすすめ本5冊を紹介!最近では「出世したくない」という人も多いですが、給料を上げようと思うと、やはり出世することが必要になってきます。 また、ムカつく上...

 

使えない上司と決別するという対応

このほかにも、使えない上司への対応として、決別するという方法もあります。

これは完全に関わらなくするという方法で、前の2つよりはハードルが高いですが、その上司との関わりを根本的に断つことができます。

異動願いを出す

あなたが部署を異動することによって、使えない上司との関わりを無くす方法です。

異動願いは簡単には聞き入れられませんが、会社の状況次第では叶う可能性もあります

 

この時は当然ながら、「上司が使えないから」という理由ではなく、新しい仕事に挑戦したからという前向きな理由にしましょう

今の仕事にやりがいを感じている場合は使えませんが、別にチャレンジしたい仕事がある場合は、一石二鳥を狙えます。

転職してしまう

そもそも会社を変えてしまい、上司と決別するという方法です。

「嫌な環境から逃れたい」という気持ちになるのは仕方のないことであり、その気持ちを押し殺し続けると、心身に支障がでます。

ある程度の対処法を試してもダメだったり、ストレスで体調に悪影響が出始めたら、本格的に転職を考えたほうがいいでしょう。

 

ただし、このとき失敗しない転職を実現するために注意したいことが、2点あります。

退職理由はプラスの内容にする

「上司が使えない」という理由で転職活動をするのは、さすがに印象が悪いので、前向きな理由に置き換えて話すほうがいいでしょう。

 

そのためには、自分がどういう環境で働きたいかを考えます

  • 仕事内容
  • 立場
  • 収入
  • 残業時間・休日

などの面で、自分の理想と現状にギャップがあれば、それが前向きな転職理由になります。

 

これを詰めていくと、

  • 今よりもっとレベルの高い仕事にチャレンジしたい
  • 残業時間が長いので、もっとワークライフバランスの取れた環境で働きたい

などのような転職理由を作ることができます。

在職しながら転職活動する

「上司が嫌だから」と勢いで辞め、次の会社が決まらないと焦ってしまい、妥協してブラック企業に転職し、その結果また使えない上司に苦しむ・・ということが起こりえます。

それを防ぐためには、在職しながら転職活動をし、次を決めてから辞めることが大切です。

在職しながら転職活動すれば、決まらなくても焦ることはなく、疲れたら、いったん中断することもできます。

転職エージェントを利用する

在職しながらの転職活動は忙しく、じっくり求人を選んだり、企業と連絡する余裕がありません。

転職エージェントを利用すると、あなたの経歴や希望にあった求人を紹介してくれるだけでなく、企業との連絡も代わりに行ってくれます。

そのため、少ない時間でで効率よく転職活動ができます。

 

また、優秀なエージェントであれば、書類選考や面接対策もしてくれるので、前向きな転職理由のアドバイスにものってくれます。

そのため、自分だけで転職活動するよりは、後悔しない転職ができる可能性が高まります。

転職が決まったあとに、企業の側からお金をもらうビジネスモデルなので、無料で利用できるのもオススメな点です。

 

 

使えない上司を辞めさせるのはハードルが高い

使えない上司への究極の対策は、会社を辞めさせることでしょう。問題の元凶を直接追い出せば、気分も爽快で仕事も進むものです。

しかし、会社を辞めさせるのはハードルは高いです。

会社が従業員を解雇するのには、それ相応の問題行動を起こす必要があります。

 

暴言や暴力などのパワハラや、横領などの違法行為を犯していれば、それを告発して解雇処分となる可能性はありますが、そこまでのレベルでなければ、解雇は現実的ではありません。

ただし、部下からの訴えによって配置換えや降格となるのは珍しい話ではありません

辞めさせるところまでは期待せず、客観的な証拠を記録し、上層部に訴えるところから始めるのがオススメです。

 

上司が馬鹿すぎるからフォローするという対策

使えない上司の世話をするイメージ画像

このような方法とは逆に、フォローしてやるという対策もあります。

能力が低いけど、人間性は嫌いではない・・などの場合は、この方法も良いでしょう。

 

その上司の苦手な仕事を肩代わりしたり、「他部署に出す例の件、明日締め切りですよ」などのように締め切りのアラートをだしましょう。

「上司が自分達を支えてくれる」という考えから一段上がり、「会社のため、自分が上司を支えよう」と考えてみるのです。

将来転職するときも、「上司をフォローしてチームで成果を挙げた」という経験は、あなたの評価に大きなプラスになります。

使えない上司にイライラしないための「自責思考」

なお、「自責思考」という考え方を身につけると、使えない上司へのイライラを減らすことができます。

「自責思考」とは、ものごとの責任はすべて自分にあると考え、何に対しても「自分はどうすべきか」と視点をもつことです。

「人のせいにしない」ということですね。

 

例えば、営業の売上目標が達成できなかったときに

  • 「商品が他社よりも悪いから売れない」と言い訳するのではなく
  • 「ウチの商品の長所はどこか、どうやったらうまくアピールできるか」を考えることです。

 

使えない上司との関係においても、自責思考が役立ちます。

上司が変わるのを願ったり「上司はこうあるべきだ」と期待してしまうと、結局自分が苦しむことになります。

使えない上司は、あなたが望むように成長してはくれません。

「自分で解決するためにはどうするか」という視点で考えて動いてみると、上司の使えなさが気になることが減っていきます。

自責思考の3つのメリット

とはいえ、自責思考でものごとを考えると、人のせいにして逃げることができないので、精神的には大変です。

しかし、自責思考にはメリットがあります。

自分が成長する

「売れないのは商品のせいだ」と考える営業社員と、「この商品はどう売り込めばいいだろうか」と考える営業社員と、どちらが良い売上成績を収めるでしょうか?

自責思考を使うと、「環境を変えるために自分がどう動くか」を深く考えることになります。

結果実力がつき、仕事が成功しやすくなります。

自信がつく

自責思考が身につくと、「どんな環境も自分の行動次第でなんとかなる」と考えるようになります。

そのため、未知の環境に飛び込むとき、自責思考ができていない場合は不安に襲われますが、自責思考がみについていれば、「自分次第でうまくいく」と考えられます。

そうなると「どんな環境でもどんとこい」という心境になれます。

新しい環境であっても「自分はできる」という自信があるため、仕事ぶりも堂々としたものになり、実際に成果が出しやすくなります。

一定レベル以上の役職は自責思考が不可欠

一般的にいう「管理職」という立場では、上からの曖昧な方針を受け、下に具体的な行動を指示しなければいけません。

上からの方針はときに理不尽です。「広告費を減らすが、売上は従来どおり上げろ」というような矛盾した指示が降りてきます。

 

また、自分が部下だった頃とは違い、「上司がやり方を教えてくれた」や「何かあったら助けてくれた」なんてことはありません。

誰かがお膳立てしてくれるのを待つのではなく、自分で成果を出すための環境を作らなければいけません。

そのためには自責思考が不可欠です。

使えない上司には色々なアプローチがある

使えない上司の傾向と対策に加え、自責思考という考え方をご紹介しました。

無視や決別などの対応以外にも、フォローや自責思考などの前向きな対処法もあるので、あなたに合った方法を実践するのが良いでしょう。

記事内で紹介したサービス

オススメの転職エージェントと活用方法など

 

疲れた自分を癒してあげませんか?

  ストレスに悩んでいるイメージ画像  

毎日ストレスな環境で頑張っているあなた、こんな苦労をしていませんか?

  • 上司、会社、顧客から理不尽な仕打ちを受ける
  • 別の人のミスなのに自分が責められる
  • こんなに頑張っているのに誰も評価してくれない

大変なのに報われない事ばかりな毎日だからこそ、頑張っている自分を自分で癒してあげましょう。

 

こちらの記事では、疲れた自分を癒す方法・癒しグッズをご紹介しています。

  • ストレスな毎日に癒しが欲しい
  • でも自分にあった癒しの方法がわからない
  • そもそも癒しの方法を探すことが面倒くさい
 

そんな人は、こちらの記事を読めば、リラックスして疲れがとれる方法が見つかります。

  癒しグッズ紹介ページへ  
RELATED POST