困った部下と彼らへの対処法

反抗的で態度が悪い部下は、話を聞いて諭してダメなら処罰するしかない。

反抗的な部下のイメージ画像

態度が悪く、反抗的な部下がいると精神的に疲れますよね。

指示をしたら「それは私の仕事ですか?」と口答えしたり、無視したり、ふてくされたりする部下にはストレスが溜まります。

こっちは理不尽なことを言っているつもりはないのに、反抗的な態度をとられると、イライラしてしまいます。

 

このような部下には、どのように対処するのがいいのでしょうか。

そこで今回は、反抗的な部下の対処法や、その背景についてまとめました。

 

色々と仕事が忙しい上司にとって、部下の態度が悪いのはストレスになり、仕事へのやる気も下がってしまいます。

ここで紹介した内容が少しでも役立ち、部下からくるストレスが軽くなれば幸いです。

目次

態度の悪さの理由は部下の性格か上司の信頼

そもそも、なぜあなたの部下は態度が悪いのでしょうか。

簡潔にまとめてしまうと、部下が反抗的になる要因は、「部下の性格」「上司への信頼感」の2つです。

部下の性格的な問題

態度が悪い原因としてまず挙がるのがこれです。

  • 承認欲求が強く、自分を尊重してほしい
  • 負けず嫌いで、自分の言うことを聞いてほしい
  • 仕事へのこだわりが強く、自分の仕事のやり方が絶対だと思っている

こうした性格のある部下は、上司に反抗しやすい危険があります。

上から目線で押し付けるように指示するのではなく、相手のプライドをくすぐるように接しないと、反抗的になってしまう危険があります。

上司が信頼されていない

上司になりたてでまだ信頼関係ができていない場合や、信頼を失う言動をしてしまった場合も、部下の態度が悪くなることがあります。

普段は態度が良く、周りの評判も良いのに、あなたに対してだけ反抗的だという場合は、この可能性を考えてみてもいいでしょう。

この記事で紹介した言動をしている場合は、部下からの信頼を失っている可能性があります。

 

部下の信頼が失われるのはあっと言う間です
部下の信頼を失うのは簡単だが、失わずにいることは難しい。上司にとって、部下の信頼を失うということは悲しいことであり、できる限り避けたいものです。 信頼関係があるかないかが、チームで成果を...

 

また、性格に問題あるある部下だと、上司をナメてかかることもあります。

性格が未熟な部下の場合、「この上司は手を抜いても怒らない・注意されない」と判断すると、ナメてかかることがあります。

 

こういう部下には、時には注意する(叱る)か、高いレベルで信頼させる必要があります。

部下を高いレベルで信頼させる方法は、こちらの記事を参考にしてください。

 

部下から信頼されたい上司が身につけたい7つの特徴と5つの行動とは?仕事において、部下と信頼関係ができているかどうかは成果に大きく関わります。 成果を上げているリーダーの多くは、部下から信頼されてお...

 

あなたは反抗される上司になってないか

このように、部下が反抗的になるのには、部下本人の問題と、上司側の問題があります。

そのうち、上司の問題については、こちら側が言動を変えることで、部下も変わる可能性があります。

反抗される上司には、以下のような特徴があります。

上から目線

部下の意見や意向を全く聞かず、上から目線で押し付けるように指示をする場合、「この人は話が分からない」「自分のことを理解してくれない」と反発します。

このパターンの場合、口答えをして反発する以外に、「分かりました」と話を中断したり、沈黙して話を終わらせたりすることもあります。

部下の顔色を伺う

「部下に嫌われたくない」「反抗されたくない」という思いから、部下の顔色ばかり伺っている上司は、部下からなめられます。

上司であれば、人間性や仕事能力、熱心さで部下をひきつけるべきです。

へりくだる態度で気に入られようとする姿に、部下は頼りなさを覚えてしまいます。

仕事ができない

多少性格や言動に難があっても、圧倒的な仕事の能力で信頼を勝ち取る上司がいます。

その逆で、あまりにも仕事の能力が低いと、「自分の方が仕事ができる」と判断し、部下の反抗的にさせてしまう上司もいます。

仕事の出来・不出来も、ある程度は上司としての信頼に関わってしまうことが多いです。

 

他にも、部下から反抗されるような上司には、いくつかのポイントがあります。

不安な人は、こちらにまとめているので参考にしてください。

 

まだポンコツ上司に期待してるの?今さら成長するとでも思ってるの? 上司がポンコツすぎる・・ ダメ上司のせいで仕事が進まない・・ 上司が嫌で仕事のやる気がでない・・ 「上司は尊敬...

 

このように、上司としての資質に問題がある場合は、部下から信頼されないことが多いです。

一つでも当てはまることがある場合は、その言動を改めてみることで、部下の態度が良くなる可能性もあります。

特に反抗的になりやすい女性部下・年上部下

このほか、部下のタイプによっては、上司に反抗的になりやすいケースがあります。

それは、「女性の部下」「年上の部下」です。

その背景と、注意したい点を紹介します。

女性部下は納得感で動く

もちろん個人差はありますが、女性は上司の権威ではなく、信頼感や納得感で動きやすい傾向があります。

男性の部下は、多少理不尽でも上司や会社の決定に従うこと多いですが、女性は「そんなの納得できない」と反抗する人が多いです。

女性にとって「上の決定だから」という論理は関係なく、納得感をもとにして考えるのです。

 

こういうタイプには、納得感を持たせるために、決定の背景や理由を説明しましょう。

そして、感情面の配慮(「大変だと思うんだけど頑張って欲しいんだ」のような声かけ)を行なうことが重要です。

こちらの記事も参考になると思います。

 

男性と女性のイメージ画像
女性部下への接し方は男性と変えるべきだということは知ってますよね?男性上司にとって頭を悩ませがちなのは、女性部下への接し方です。 比較的単純という傾向のある男性部下に対して、女性部下はそうではなく...

 

年上部下はプライドを尊重する

年齢や社歴が上の部下は、「経験者を敬うべきだ」という意識がどこかにあり、自分の仕事や経験にプライドを持っていることが多いです。

そのため、それを軽く扱うような態度をとると反抗されてしまいます。

面と向かって反抗される場合もあれば、面従腹背(表面上は従っているふりをしているが、内心は反抗している)する場合もあります。

 

このような部下に対しては、相手の経験について敬意を払い、「力を貸してもらう」というイメージで接することが大切です。

 

態度が悪く反抗的な部下への対処法

反抗的で態度が悪い部下のイメージ画像

反抗的な部下にはこのような背景があり、まずはそれを理解することで、部下の態度が悪くならないための「予防」がでるでしょう。

それでは、すでに反抗的な態度になってしまっている部下には、どう対処したらいいでしょうか。

以下の3つのポイントを意識しましょう。

1対1で話して諭す

まずは、直接1対1で話す機会を設けましょう。

そのときには、

「あなた(部下)の態度が悪いことが気になる」と伝える

「なぜそのような態度をとるのか、不満があれば聞かせて欲しい」と伝える

と話しましょう。

 

まず、「態度の悪さが気になる」と伝えるときには、相手がとぼける可能性があるため、具体例を挙げながら話します。

 

態度の悪さを指摘すると、それを認める(自覚している)ケースと、そうでないケースがあります。

態度の悪さを自覚していない場合は、「コミュニケーションは受け手の感じ方で決まる(自分にそのつもりが無くても、相手が不快なら改めるべき)」ということを伝えましょう。

 

そして同時に、「何か言いたいことがあるか」と聞くことも重要です。

何かしら不満を持っている場合は、この質問をすればなにか言い出します。

考えの食い違いや誤解があれば、じっくり話すことで、それを解消することもできるでしょう。

 

しかし、不満を言おうとしない「不満とかは特にないです、すみません」で話を終わらせる)部下もいるかもしれません。

その場合は、以下のように諭しましょう。

「私にも欠点はあるだろうから、今後何か不満があるなら、遠慮なく聞かせて欲しい」

「仕事では円滑にコミュニケーションをとることも大切で反抗的な態度をとるのは良くないことだ」

「不満があっても言わず、悪い態度をとられるのでは、あなたの気持ちを理解できないし、改善のしようもない」

1対1の場で、このように正面きって話をすれば、今後は相手も反抗的な態度をとりにくくなります。

第三者にも頼る

不満がないかヒアリングをしても、正直に上司へ意見を言うのが気が引ける部下もいます。

そういう時は、その部下と親しい(もしくは立場が近い)第三者の力も借りましょう。

その部下から代わりにヒアリングしてもらい、「なぜ態度が悪いのか」「どういう不満があるのか」を知ることも効果的です。

場合によっては、あなたの考えを代わりに伝えてもらったり、その部下への感謝を間接的に伝えてもらうこともありです。

ねぎらいや感謝の言葉も伝える

意外と見落としがちですが、上司から部下への感謝の言葉や、仕事ぶりを認める言葉をかけることで、簡単に関係が改善することもあります。

人は褒められること、認められることに飢えているので、それだけで前向きな気持ちになることも多いです。

日ごろの仕事の場で褒めたり、1対1の場でねぎらいの言葉を伝える、間接的に感謝の言葉を言ってもらうなどの方法をとることも意識してみましょう。

伝えた時は、ふてくされたようなリアクションをとられるかもしれませんが、内心は喜んででいることも多く、また、その言葉があとからじわじわ効いてくることもあります

部下の反抗が続くなら最終的には処罰する

態度が悪い部下には、以上のような対応をすることで、軟化させていくことができますが、中には、「やりたくありません」とあからさまに反発し、指示に従わない部下もいるかもしれません。

ここまでこじらせると、かなり面倒くさい部下と言えます。

そんな場合には、以下のような対処をとりましょう。

相手の言い分を聞く

まずは頭ごなしに叱ったりするのではなく、相手の言い分を聞きましょう。

このとき、聞いたからといって、それを必ず受け入れないといけないわけではありません。

相手の言い分を聞き、「あなたの言いたいことはわかった」という意思表示をすることがまず大切です。

指示の背景や理由を伝えつつ、従うように指示する

そのうえで、従って欲しい方針や指示について、その背景を改めて伝えます。

会社や上司としても、それなりの背景や理由があっての指示であることを理解させましょう。

ちなみに、会社の方針よりも部下の主張の方が明らかに筋が通っている場合は、いったん考え直すことも効果的です。

さらに上の上司へ意見を提案してみたり、部下の考えを踏まえた代替案などを考えてみてもいいでしょう(部下に代替案を考えさせるのもありです)。

そのうえで、最終的な結論を出すことで、かなり寄り添う対応になるため、部下の納得感が強くなります。

 

最終的には命令する

ここまで対応しても反抗する場合は、就業規則などの組織のルールに則って、しかるべき対処をしてもらうしかないでしょう。

反抗している本人なりに考えがあるとしても、組織に属する以上はその方針に従ってもらわないといけません。

 

反抗を続けたり、仕事を放棄する場合は、人事や総務にその旨を伝えましょう。

それがきっかけで退職されてもそれは仕方のないことで、指示に従わないならば組織にいる意味がありません。

「他の人では替えが利かない」を無くす

このように、反抗的で指示に従わない部下へは、最終的には会社のルールに則り対応するのが最もシンプルで強力です。

しかし、それができない場合があります。

それは部下の担当している業務が特殊で、他の人だと替えが利かない場合です。

 

このとき、本人が退職してしまったら仕事が回らなくなるので、こちらも強く出ることができません。

部下のほうも「自分の代わりはいない」と分かっていれば、「反抗してもクビにはならない」と強気になります。

 

これを防ぐためには、業務の調整を図り、他の部下を育てましょう。

また、仕事のマニュアルを作り、誰にでもその仕事ができるようにすることも大切です。

 

このような対策がうまくいけば、その部下を特別扱いする必要は無くなり、退職を見据えて会社のルールで裁くことができます。

このようにして、「代わりがいない」という状況を無くす体制作りも、反抗する部下を抑える立派な方法です。

反抗的な部下には冷静な対処を

このように、態度が悪かったり、反抗的な部下には冷静に対応することが必要です。

相手の言うことを聞いてやり、それを踏まえたうえでこちらの考えを伝える・・という話し合いが効果的です。

なかなかそこまでできない場合は、一緒に飲みに行くなど、コミュニケーションを強化するだけでも変わってきます。

そして、どうしても従わないというのなら、会社のルールに沿って対処しましょう。

 

また、根本的な対処法としては、上司としての信頼感を高めることが重要です。

多少部下の性格に問題がある場合でも、しっかり信頼させれば、素直に言うことを聞くことが多いです。

上司としてまだ自信がない人は、以下の記事も参考にしてみてください。

 

こちらのページでは、部下との接し方に悩む人向けに記事をまとめています。

部下を導くノウハウを学ぶイメージ画像
部下をまとめる管理職のコツなんて、誰も教えてくれないから自ら学ぼう。部下を持った管理職ならば、部下をリードしていくのがいかに難しいか実感することが多いはずです。 なにしろ仕事の現場は理不尽で、無茶ぶ...

 

 

疲れた自分を癒してあげませんか?

  ストレスに悩んでいるイメージ画像  

毎日ストレスな環境で頑張っているあなた、こんな苦労をしていませんか?

  • 上司、会社、顧客から理不尽な仕打ちを受ける
  • 別の人のミスなのに自分が責められる
  • こんなに頑張っているのに誰も評価してくれない

大変なのに報われない事ばかりな毎日だからこそ、頑張っている自分を自分で癒してあげましょう。

 

こちらの記事では、疲れた自分を癒す方法・癒しグッズをご紹介しています。

  • ストレスな毎日に癒しが欲しい
  • でも自分にあった癒しの方法がわからない
  • そもそも癒しの方法を探すことが面倒くさい
 

そんな人は、こちらの記事を読めば、リラックスして疲れがとれる方法が見つかります。

  癒しグッズ紹介ページへ  
RELATED POST