部下を育てるうえで大切なポイント

萎縮する部下には怒らず冷静に叱り、自信をつけさせ、代替案を伝えよう。

萎縮して隠れる様子のイメージ画像

ちょっと叱っただけなのに、おびえてしまって仕事にならなくなったり、「もう自分には無理です」と諦めてしまうような部下はいませんか?

叱られることに慣れていない人や、自分に自信がない人は、少しのことでも萎縮や緊張してしまい、冷静に話を理解することが出来なくなります。

これだと叱っている内容がきちんと相手に届かず、部下の行動を改善することができなくなってしまいます。

 

このような、叱られると萎縮してしまう部下の場合は、叱り方に工夫をすることで相手に適切な反省を促すことを狙いましょう。

そこで今回は、萎縮してしまうタイプの部下へのアプローチ方法と、注意点についてまとめました。

部下がすぐ萎縮してしまい、どうしたらいいかわからないという人は参考にしてください。

目次

自分に自信がない人は萎縮してしまう

そもそも、この手のタイプはなぜ叱られると萎縮してしまうのでしょうか。

端的に言うと「自分に自信がないから」です。自分に自信がないタイプの場合、何かあると自分を責めてしまいやすくなります。

「なぜ自分はこんなことをしてしまったんだろう」「自分には向いていないんじゃないか」という思考に支配され、「再発を防ぐにはどうするか?」という意識になりません。

こうなると、叱られた経験が「怖かった」「傷ついた」というものにしかなりません。

 

本来は、叱る目的の一番は再発防止であるはずですが、本人にとってトラウマになるだけであれば叱る意味がなくなってしまいます。

怒りの感情を乗せずに叱る

とはいえ、間違ったことは指摘をして、改善してもらわなければいけません。

そこで、このようなタイプに叱る場合は、極力怒りの感情を乗せずに、落ち着いて伝えるという方法をとりましょう。

 

怒りながら「なぜこんなことになっているんだ!」と詰め寄るのではなく、

  • それがなぜ問題なのかということ
  • 再発防止としてどう行動すべきか

を落ち着いて伝えましょう。

そのときには、相手が受け入れやすいように伝えることが大切です。

コチラの記事が参考になります。

 

反発のイメージ画像
部下の反発を防ぐコミュニケーションがわかれば、問題児部下も怖くない!部下から反発されるのには、部下の性格以外にも、上司のコミュニケーションにも理由があります。部下に反発されないコツを身につければ、部下から文句は言われません。...

 

このようなテクニックも使いながら、落ち着いて伝えることで、「次からはこうすれば怒られないんだ」ということを冷静に理解してもらうようにします。

部下を叱るときは、どうしてもイライラしてしまいがちですが、その感情をそのままぶつけるのではなく、一旦冷静になりましょう。

 

そして再発防止を避けるという観点から、どのような言い方が一番効果的なのかを考えて接するべきです。

ことを荒立てずに、こちらの言い分を理解してもらうための方法は、書籍「人を動かす」でも学ぶことができます。

ビジネス書では長く愛されているベストセラーで、半世紀近く前に出版された作品ですが、未だに多くの人に読まれています。

 

萎縮タイプの部下には自信をつけさせよう

自信満々な部下の様子

また、このようなタイプは、これまで人に褒められたり認められたりする経験が少ないために自信がなくなっていることが多いです。

こういうタイプは、ぜひ「褒めて伸ばす」という方法をとりましょう。

とはいえ、むやみに褒めては怪しまれるだけなので、何か褒めるべきことをしたらすかさず褒めたり、仕事をしてもらったら常に感謝の言葉をかけるなど、本人の働きに合わせて声をかけましょう。

コチラが参考になります。

 

部下の褒め方をマスターしましょう
照れていないで部下の褒め方を知っときましょう【文例も載せました】部下の褒め方が上手い上司は、仕事で成果を出すことができます。 実際、適切に褒められる上司は部下のやる気を上げるられるので、仕事に良...

 

褒められ慣れていないと、褒められるのが逆にストレスになるかもしれませんので、小さくてもこまめに褒めることが効果的です。

 

実際、少しずつ褒めていくことでだんだんと本人の中にも自信がついてくるものです。

自信が付いてくると、困難なことにもチャレンジしたいという意欲が湧いてきます。

多少強く言われてもへこたれずに頑張れるようになります。

このようにして、自分に自信のない部下の精神力を伸ばすことも効果的です。

優しく叱っても反省しない場合は強く言うべき

叱られると萎縮してしまう部下は、叱り方を工夫することで再発防止の意識を効果的に高めることが出来ますが、いつも「強く言わない」という対応をするのがベストとは限りません。

叱られると萎縮してしまう部下の中には、強く言われないと反省しないため、結局改善されないというタイプもいます。

 

普通、萎縮してしまうようなタイプは叱られるのを恐れ、ちょっと注意されるだけでも再発防止に全力を尽くすのですが、萎縮しやすいわりに反省もしないという困ったタイプもいます。

こういう部下を伸ばすのは上司として難易度が高いです。

この手のタイプは言葉で伝えても結局伝わらないので、萎縮する覚悟で強く言うほうがまだいいです。

 

このときは、「失敗しないために何をするべきなのか」ということを簡潔に、何回も繰り返し伝えることがよいでしょう。

この手の部下は、基本的に人の話を聞いていないので、一回言うだけでは理解できません。何回も表現をかえながら繰り返して伝えましょう。

嫌味や愚痴のように伝えず、ネガティブな感情は極力ぶつけないようにしましょう。

発達障害を持つ部下には具体的な代案を

萎縮する部下に近い状況を起こすタイプの部下には、発達障害を持つ人もいます。

最近ではわりと一般的になってきたことですが、普通の社会人生活を送っている人でも、発達障害を持っている人がいます。

アップルの創業者で有名な、スティーブ・ジョブズもそうだったと言われています。

 

このようなタイプは、「なんでこんなことになったんだ!?」「やる気を出せ!」とあいまいに叱られても、どうしたらいいかわかりません。

また、強く言われることで思考停止してしまい、再発防止にどうすればいいかなどを考えることができなくなります。

 

このようなタイプには、「次からはこうしなさい」という具体的な代替案を、伝える必要があります。

いわゆる「空気を読む」という能力がないので、具体的な再発防止案を伝えなければ、改善されないと考えましょう。

逆に、代案さえ伝えれば、強く叱る必要はなく、良好な関係で仕事を頑張ってくれるようになります。

叱り方を工夫するのが上司の務め

このようにして、自分に自信がなく萎縮してしまうタイプの部下には、怒りながら叱りつけるよりも、冷静に再発防止策を伝えるほうが効果的であると言えます。

このタイプは、叱りつけられた経験があり、それがトラウマになっていることがあります。

 

そこであえて「しかりつけず冷静に注意する」というスタンスをとるだけで「この上司は怒らずにちゃんと指摘してくれる」と感じ、信頼してくれることがあります。

叱ったり注意をしないことは上司として問題ですが、その方法を工夫することは非常に重要です。

やたら萎縮してしまう部下がいる人は、参考にしてください。

 

部下を導くノウハウを学ぶイメージ画像
部下をまとめる管理職のコツなんて、誰も教えてくれないから自ら学ぼう。部下を持った管理職ならば、部下をリードしていくのがいかに難しいか実感することが多いはずです。 なにしろ仕事の現場は理不尽で、無茶ぶ...

 

 

疲れた自分を癒してあげませんか?

  ストレスに悩んでいるイメージ画像  

毎日ストレスな環境で頑張っているあなた、こんな苦労をしていませんか?

  • 上司、会社、顧客から理不尽な仕打ちを受ける
  • 別の人のミスなのに自分が責められる
  • こんなに頑張っているのに誰も評価してくれない

大変なのに報われない事ばかりな毎日だからこそ、頑張っている自分を自分で癒してあげましょう。

 

こちらの記事では、疲れた自分を癒す方法・癒しグッズをご紹介しています。

  • ストレスな毎日に癒しが欲しい
  • でも自分にあった癒しの方法がわからない
  • そもそも癒しの方法を探すことが面倒くさい
 

そんな人は、こちらの記事を読めば、リラックスして疲れがとれる方法が見つかります。

  癒しグッズ紹介ページへ  
RELATED POST