なんとしても防ぎたい部下の退職

部下の退職に後悔してももう遅い。後悔するくらいなら予防しとけ!

部下の退職に後悔するイメージ画像

上司にとって、部下に退職されてしまうことは辛いものでしょう。

「もっとこうしておけばよかった」と後悔することは多いはずです。

部下に退職されてしまうと、自分のチームの仕事の割り振りを考え直したり、士気が下がってしまったりとデメリットがたくさんあります。

 

このように、部下が退職してしまわないためにはどうしたらいいでしょうか。

そこで今回は、上司としてどう振る舞うべきかについて、まとめてみました。

部下の退職を後悔することが多い人は参考にしてみてください。

目次

部下から退職を切り出されたら終わり

部下からの退職を止めるためには、どうすればいいでしょうか。

まず重要なことは、部下から一度退職を切り出されてしまうと、止めるのはかなり難しいということです。

部下は、突然思い立って上司に退職の旨を伝えるわけではありません。

経験したことがある人ならわかりますが、会社を辞めるということは大きな決断なので、言いだすまでに葛藤があるのが普通です。

次の職場を決めていることも多く、辞める覚悟を十分にしたうえで切り出していることが多いです。

 

そのような状態で、上司があれこれ説得しても、意向が変わらないケースが圧倒的に多いです。

そのため、部下の退職予防で大切なことは、引き留めよりも、予防(そもそも部下に退職を決断させない)ということです。

 

https://wot.blue/2018/02/16/taisyokuriyuukaisethutoyobou/

 

部下の悩みを察知してアプローチしよう

それでは、部下が退職を考えていることを事前に知るためには、どうすればいいでしょうか。

それは「退職のサイン」を事前に察知することです。

会社を辞めることを考えている部下には、必ずそのサインがあります。

 

それを事前にキャッチして、上司の側から「悩んでいることはないか」と声をかけましょう。

ある程度以上の信頼関係ができている部下なら、素直に話してくれることがあります。

その悩みをまずは否定せずに聞いてあげましょう。

 

このとき、一番大切なのは「上司が聞いてあげること」です。

頭ごなしに否定したり、上から目線でアドバイスしてしまうと心を閉ざされてしまい、今後相談されることはなくなります。

上司のあなたとしては、明らかに部下の甘えにすぎないようなこともあるかもしれませんが、退職を止めるという点では、まずは部下の悩みを受け止めてあげることが非常に重要です。

 

そのうえで、以下のポイントに気を付けながら話をしましょう。

普段の部下の頑張りを評価して感謝する

人は、認められることや褒められることが大好きな生き物です。

職場においては、直属の上司から褒められることは仕事の最大のモチベーションになります。

 

しかし、人は逆に相手を褒めることは苦手です。

普段あまり部下を褒められていない人は、こういうときくらいはしっかりと褒めてあげましょう。

それによって「この人のために頑張ろう」と部下は感じてくれ、些細な悩みであれば吹き飛ぶことがあります。

上司の力で取り除ける障害ならば着手する

人間関係や仕事でうまくいかないなど、具体的な悩みを抱えているケースもあります。

このような場合は、直属の上司であるあなたの裁量で解決できることもあるでしょう。

そういう場合は、上司として必ず問題の解決に着手しましょう。

間違ったことをしている他の部下がいるなら注意したり、仕事がスムーズにいくように調整など、できることがあるはずです。

自分の経験談を伝える

部下が悩んでいることが、かつて自分が経験したことがある悩みならば、同じ悩みを自分がどのように克服したかを話してあげるのもよいでしょう。

部下にとって、上司は先輩は、仕事の能力が高くて悩みのない人だというイメージを持ちます。

しかし、実際はそんなことはなく、自分が未熟なころは色々な悩みがあり、それを乗り越えて今があるものです。

そのことを部下に理解してもらい、「上司にも若い頃があったんだ」と知ってもらうことで「自分も頑張ろう」と前向きになるものです。

 

また、部下の悩みに対して、アドバイスや激励したくなることもあると思います。

そんなときも、上から目線でのアドバイスより、自分の経験談という形でアドバイスしてあげた方が部下にとって響きます。

ポジショントークはしない

こういう時についついやってしまうのが、「上司としての立場からの発言」です。

例えば、収入に不安があり、明らかに転職した方がいいにもかかわらず、「転職せずにウチた方がいい」というように、自分のポジションにとって都合のいいトークをしてしまうことがあるでしょう。

このようなポジショントークがあからさまだと、部下から「この上司は自分の都合では話をしている」と思われてしまい、心を閉ざされてしまいます。

 

そのため、これはできるかぎり避けたいところです。

どうしても必要な場合は、「これは私の立場からの発言かもしれないけど」と前置きをしたうえで話し、少しでもいやらしさを薄めた方が良いです。

また、その時には、その部下への感謝の気持ちも伝え、「君に頼りにしているからこそ、ついついポジショントークをしてしまう」という体にするのが理想的です。

部下の退職サインをつかむ方法

部下の退職に後悔しないためには無言のサインを拾おう

それでは、部下の退職の予兆をつかむためにはどうすればいいでしょうか。

最も重要なことは、日ごろから部下の様子を気にかけるということです。

普段から部下の様子を気にかけていれば、いつもより暗い、最近元気がない、仕事への意欲が薄くなった・・という変化に気づけます。

 

部下から出る兆候・サインのイメージ画像
部下が見せる退職の兆候を見逃すな!早く気づけば引き止められる上司としては、部下に退職されてしまうと苦労することが多いものです。 しかし様々な理由で、日々色々な職場で部下の退職が発生し、多くの...

 

そして、定期的に面談をする機会を設けるべきです。理想は週一回ですが、月一回でも効果は大いにあります。

仕事の進捗や、問題点をヒアリングする機会を、日ごろのミーティングとは別に取りましょう。

 

このとき、仕事のことだけではなく、プライベートのこともちょくちょく話せるとよいです。

この取り組みは、直接の利益にはつながらないので、上司としてはついつい敬遠してしまいがちです。

しかし、こういう機会をとることで、部下の変化をキャッチしやすくなり、また信頼関係も築けるため、部下の退職を予防することができます。

あとから部下に退職を切り出され、それを後悔するくらいなら、普段からこのような機会をとるべきです。

 

部下の退職が心配なら予防しましょう
部下の退職が心配なら「予防」が一番大切です【虫歯と同じ】部下が退職してしまわないか心配になるのは、管理職なら誰しもあることでしょう。 部下から退職を切り出された時には、すでに転職が決まっ...

 

一度退職を引き留めても苦しい

このように、部下の退職に後悔しないためには、日ごろの取り組みによって予防することが大切です。

 

とはいえ、部下から退職を言いだされた後に引き留めることも可能ではあります。

部下がそれほど意志の強いタイプではない場合、上司からの熱心な引き留めによって退職を思いとどまることもあります。

 

しかし、「上司からの説得に反論することができず、面倒くさいから諦める」という形で部下が退職を撤回するケースもあります。

この場合、その後よっぽどの変化(部署移動など)がないと、部下の「辞めたい」という思いはくすぶり続けます。

この状態だと、またいつ退職を切り出してくるかわからないし、退職を言い出したことが周りに伝わると、「退職を切り出してくる危険人物」という扱いになりギクシャクしてしまいます。

もっとまずいのは、「辞めたい」と思うほどのネガティブな感情を周りにまき散らしてしまうことです。

同じような退職予備軍を増殖させてしまうことにつながります。

 

そのため、下手に退職を引き留めてしまうと、それはそれでリスクを背負ってしまうことになります。

やはり、部下からの退職は、引き留めよりも予防の方が重要だと考えるべきです。

退職して後悔するケース

このように、部下の退職で後悔しないようにという視点でまとめてきましたが、自分自身が退職したあとに後悔するケースもあります。

仕事を辞めたいと思ったときは、すぐに辞めたい気持ちになり、焦った判断をしてしまいがちです。

しかし、あとあと「転職しなけばよかった」と感じることは多々あります。

具体的に上げると以下のような点です。

前職と同じようなパワハラ・モラハラがあった

待遇が悪い(給料が低い・休みが少ない)

入社前に聞いていた話と違う

(複数内定をもらっていた場合)他の会社にすればよかった

 

冷静に考えて転職活動を進めれば、選択しなかったような会社でも、「早く辞めたい」という気持ちからよく見えてしまい転職を決めるケースがあります。

そのようなことにならないよう、はやる気持ちを押さえて慎重に転職活動を進めること大切です。

 

また、部下が転職したいという話を聞いたら、このようなよくある退職の後悔パターンを伝え、冷静に考えることをアドバイスするのもよいでしょう。

部下の退職に後悔しないために

以上のように、部下の退職で後悔しないために必要なポイントをまとめてきました。

部下が退職してしまって後悔しないためには、言われてからの引き留めよりも予防が大切です。

 

そのためには、少々手間でも、日ごろから部下の様子を気にかけ、定期的にじっくり話す機会を設けましょう。

また、転職にとって後悔するケースがあることを知り、それを意識させることも有効です。

部下に退職を切り出されてから後悔しないように、こうしたポイントが役立てば幸いです。

 

部下の退職をとめるにはどうしたらいいでしょう
退職を考える部下を説得したいときは、逆に説得してはいけない。上司であれば部下の退職を説得し、引き止めたいと思う場面にぶつかることがあるでしょう。 企業にとって社員の退職は困ることが多く、代わ...

 

 

疲れた自分を癒してあげませんか?

  ストレスに悩んでいるイメージ画像  

毎日ストレスな環境で頑張っているあなた、こんな苦労をしていませんか?

  • 上司、会社、顧客から理不尽な仕打ちを受ける
  • 別の人のミスなのに自分が責められる
  • こんなに頑張っているのに誰も評価してくれない

大変なのに報われない事ばかりな毎日だからこそ、頑張っている自分を自分で癒してあげましょう。

 

こちらの記事では、疲れた自分を癒す方法・癒しグッズをご紹介しています。

  • ストレスな毎日に癒しが欲しい
  • でも自分にあった癒しの方法がわからない
  • そもそも癒しの方法を探すことが面倒くさい
 

そんな人は、こちらの記事を読めば、リラックスして疲れがとれる方法が見つかります。

  癒しグッズ紹介ページへ  
RELATED POST