転職活動では、就職活動と同様に、面接が非常に重要な要素です。
面接で成功するためには、想定される質問の答えをあらかじめ考えておくことが重要です。
面接の場で聞かれることはだいたいパターン化されており、準備することは十分に可能です。
そこで今回は、転職活動での面接で、タイプ別に聞かれやすい質問とその考え方をまとめました。
面接に自信がない人は、ぜひ参考にしてください。
目次
テンプレートとなる質問
まずは、転職活動にてどんな面接でも聞かれるであろう質問の答えを考えましょう。
ここでは4つの内容を紹介します。
①自己紹介
面接の最初に、「では簡単に自己紹介をお願いします」と促されるケースがあります。
このときはただ名前を言うのではなく、以下の流れで自己紹介を考えましょう。
「今回は面接の場をいただきありがとうございます。」
「○○××(フルネーム)と申します」
「簡単な経歴を伝える」
「本日はよろしくお願いいたします」
②転職理由
別の記事でも触れましたが、今(前)の会社の不平不満にはあまり触れないほうが無難です。
転職活動の面接で意外と見落としがちなポイントを押さえておこう
それよりも「今後こうなりたい」という前向きな理由を話すようにしたほうが良いです。
③志望動機
言わずもがなですが、応募先の企業を志望した理由も聞かれることが多くあります。
応募先の企業としては、同業他社ではなく、なぜ自社に応募してきたかという理由を聞くことで、応募者の本気度を知ることができます。
そのレベルの志望動機を考えるためには、求人情報だけではなく、応募先企業のHPなどの情報にも目を通し、他の企業との違いや特徴を考えることが必要です。
④希望条件
転職の面接においては、年収や月給がいくらか、どのポジションでの採用か、休みはどれくらいか・・などの条件を聞かれることがあります。
また、同じ求人に対する応募でも、応募者のスキルによって企業側が提示する金額が異なります。
さらに、転職者の意向や希望によっては給与をあげてくれることもあります。
そのため、面接に受かるためというより、よりよい条件で転職するためという意味で、具体的に考えておいたほうがいいでしょう。
一次面接で聞かれる質問
次に、一次面接で聞かれやすい質問についてまとめていきます。
転職の面接では、だいたい面接を2回行うことが多いです。
そのうちの1回は、募集している部署の上司であることが一般的です。
この、現場上司による面接では「経験やスキルが求めているレベルであるかどうか」が見られます。
そのため、以下のような質問が聞かれやすいでしょう。
①現職(前職)でどんな仕事をしているか
簡潔に自分の仕事内容をまとめましょう。いくつか仕事の種類がある場合は、応募先の企業と重なるような内容を重点的に話すとよいでしょう。
②どんな実績を挙げたか
営業や販売など、成果が数字で現れやすい業種はよく聞かれます。
それ以外の職種でも、仕事内容を聞かれたあとに、「そこで工夫したこと」「力を入れたこと」という切り口から聞かれることが多いものです。
自分の仕事で上手くいったこと、アピールできることについてまとめておきましょう。
③成功体験
「どんな実績を挙げたか」に近いところがありますが、この質問に対しては、挙げた実績に至るまでのプロセスに焦点を充て、成功したポイントや工夫が強調できるようにまとめましょう。
④失敗体験
過去の失敗について話すだけでなく、同じことを繰り返さないことをアピールすることも大切です。
そのため、失敗から学んだこともあわせて話せるようにおきましょう。
⑤最も難しかった仕事(辛かったこと)
過去の経験のなかで、最も苦労したことをまとめましょう。また、どのように対処・克服したのかもあわせて話せるようにしておきましょう。
二次面接で聞かれる質問
一次面接は現場の上司が行うのに対し、二次面接は社長もしくは役員が行うことが多いです。
転職活動においては二次面接が最終面接となることが一般的です。
このような面接では、応募者の入社意欲と、考え方や人間性が企業とマッチするかを見られる傾向があります。
そのため、以下のような質問をされる傾向にあります。
①自分の仕事観
仕事において、「どのようなポリシーを持っているか」「何を大切にしているか」ということについて問われます。
このとき、仕事観の理由(なぜそのようなポリシーを持っているか、など)もあわせて答えられるように考えておきましょう。
②自分の強み・弱み(長所・短所)
これは新卒採用でもよく聞かれる質問です。転職面接においては、これまでの仕事の経験と結びつけてまとめるとよいでしょう。
③仕事のやりがいや喜び
どのような仕事にやりがいを感じるか、どのようなときに喜びを感じるかということです。
自分の仕事観の内容とリンクさせると一貫性が生まれます。
④周りからの自分の評価
周りからどんな人だと言われるか、どんな評価をされているかについてです。
これも仕事上での評価を思い出しましょう。応募先企業の「求める人材像」とマッチするとなお良いです(もちろん嘘はいけませんが)。
⑤将来の夢(弊社でどんなことをやりたいか)
仕事においての夢、つまり「入社後に何をしたいか」ということをまとめましょう。
「自分のこれまでの経験を生かして、こういうことをやりたい」という形でまとめると説得力があり、好印象です。
⑥今の自分の課題
仕事上でスキルアップ(キャリアアップ)する上で、今の自分に足りないことをまとめましょう。
また、それを克服するための努力を現在しているという話もできたほうが良いです。
⑦その業界・職種を志望している理由
転職活動では、基本的に、業界・職種のどちらか(もしくは両方)に絞ることが多いでしょう。
なぜその業界・職種を志望するのかという理由を答えられるようにしておきましょう。
⑧なぜ他の会社ではなく当社に応募したのか
同じ業界や職種の求人のなかでも、「なぜその企業に応募したのか」が志望動機です。
その企業に関する情報を集め、「応募先企業だからこそ」の理由をまとめましょう。
⑨当社の印象
普段利用する機会があるならその印象を、そうでない場合はHPなどから企業の情報を調べ、どのような印象をもつか考えてみましょう。
一般消費者向けの店舗やサービスがあるなら、本来は一度利用してみたいところです。
⑩当社を利用したことがあるか
「当社の印象」と近いものがありますが、一般消費者向けの店舗がある場合はよく聞かれます。
日ごろから応募先の商品やサービスを利用していれば話も弾みやすく好印象です。
そうでない場合は、「これを機会に一度利用しようと思う」と話すなど、プラスのイメージを持たせるようにしましょう。
面接で必ず聞かれる逆質問の考え方
このように、転職活動の面接では、担当者別に以上のような内容が聞かれます。
また、ひととおり面接官からの質問を受けた後には逆質問(「あなたから質問はありませんか?」)を問われます。
別の記事でも触れていますが、この逆質問は、こちらの意欲をアピールする重要な機会です。
転職活動の面接で意外と見落としがちなポイントを押さえておこう
そのため、以下のポイントに注意して逆質問を用意しましょう。
①基本的な情報を押さえ、そこから一歩踏み込んだ質問をする
従業員数や拠点の場所など、ちょっと調べれば分かるようなことを質問するのは逆効果です。
そうではなく、「載っている情報を踏まえた質問」をすることが効果的です。
例えば、「現在、生産性の向上に力を入れていると拝見しましたが、それは募集している営業部においても同様でしょうか?また、これからの御社の営業部にはどのような働き方が求められるのでしょうか」のようなイメージです。
②自分が働くイメージを膨らませてみる
自分が実際に応募先で働くというイメージを膨らませてみると、聞いてみたいことが思い浮かぶことがあります。
・自分の経験で足りないものはなにか?勉強しておくべきことがあるか?
・自分にはどういう能力や働きが求められているか
など、気になることがないか探してみましょう。
③労働条件は前置きをしてから聞く
残業はどれくらいか、有給は消化できるか・・といった情報は、応募者としては気になるところですが、露骨に聞いてしまうと企業側の印象はよくありません。
そこで、遠まわしに聞いたり、前置きしたうえで聞くのが効果的です。
例えば、「忙しい時期とそうでないときの差はありますか?残業時間に差はありますか?」と残業時間を遠まわしに聞いたり、「親の介護で平日に休まなければいけないときがあるのですが、有給の消化率はどのくらいでしょうか?」と有給について質問すると、角が立たずに聞けるでしょう。
面接準備のコツ
以上のように、一次面接、二次面接、逆質問のポイントを押さえて事前に準備を行えば、転職活動がスムーズに進みます。
想定質問とその答えは、紙に書き出したり、ワードやエクセルにまとめるとよいです。
そして、このような想定質問では、「応募先に関わらず共通」の答えと「応募先によって変わる」答えの2種類に分かれます。
応募先に関わらず共通
・自己紹介/転職理由/希望条件
・どんな仕事をしているか/どんな実績をあげたか
・成功体験/失敗体験
・最も難しかった仕事
・自分の仕事観/やりがいや喜び
・自分の強み/弱み/周りからの評価
・その業界や職種を応募している理由
応募先によって変わる
・志望動機
・当社の印象/利用したことがあるか
・将来の夢(入社後どんなことをやりたいか)
・逆質問の内容
最初は「応募先に関わらず共通」の答えになる質問についてまとめ、そのあとは、応募先の企業を見つけたあとにまとめて行けばいいでしょう。
転職面接は事前準備がカギ
転職の面接に限った話ではありませんが、やはり事前の準備をどれだけするかによって成功率は上がります。
あらかじめ質問を想定して、その答えを準備しておけば、当日答えに詰まったり、直前に不安になることも少なくなります。
ただし、質問の答えを丸暗記して話そうとすると不自然な印象を与えてしまうことも注意しましょう。
あくまで、事前に答えをまとめておき、本番では相手の様子を見ながら答えるというスタンスでいましょう。
自信がない人は転職エージェントなどの面接練習を受けるのがオススメです。